ソラマメブログ

2008年01月11日

無料タイニー用バックと熊ゴロウ

最近、SL内でモノを作ったり、セールを物色して物欲を満たしているせいか、
RLでの物欲がめっきり減った気がするクマです(´ω`)おはよーございます。

まぁ、出かけなくなったため(SLするためひきこもってる)ってのもあるかもですが、
Amazonやら他のネット買い物もしなくなったなぁ~。とか思う。
いいことだ(ノ∀`*)たぶん





えー。
クマのタイニーを作ってみました。

その名も 「北の熊ゴロウ」 です。




無料タイニー用バックと熊ゴロウ
こんなの。


元々クマのぬいぐるみやらグッズやらがスキなので、
SL名前を「Tkuma」にしたわけです。<ちなみに「T」は「タチコマ」の「T」
なので、やっぱしクマは作らなきゃね~なわけです。



この熊ゴロウは、


 おいら、いま山から下りてきだ。


ってなイメージで作ってみた。


なので、背中にこんなのしょってます。



無料タイニー用バックと熊ゴロウ
生活グッズをくくりつけたリュック(?)。



やっぱし、穴を掘るためのスコップは必要だよね~。
あと、魚釣りもしないと。
そんで、いざって時のための食料も必要だよね~。
てな感じです。



無料タイニー用バックと熊ゴロウ
シャケです。 熊にとってこれは、お弁当的なものですね~。
はい、見覚えのある方もいらっしゃるかもです。
前になんとなく作りたくなって作ったシャケです。
こんな感じになりました(ノ∀`*)あはは




無料タイニー用バックと熊ゴロウ
やっぱりタオルも持たないとねっ。
「熊一人旅」と書いてあります~。
足の裏にはもちろん肉球があります。




あ、1枚目の画像で、首からぶら下げているのは、

 熊よけの鈴

です。
ほらっ
知床五湖とか熊の多いところでは、熊よけのために鈴を付けて歩くでしょ?
あれです。

これは、「熊よけ鈴」と書いてあるプレートを左クリックすると、
「ちりり~~ん」と鳴ります(自分のみ鳴らすことができる)。




もう1つオマケアイテムがついて、56L$です~。

無料タイニー用バックと熊ゴロウ

「56L$」という半端な数字に何故したか。

えーっと。そうです。
熊「ゴロウ」だからです(´ω`)

ゴロウ。。。ゴロー。。。ゴロ。。・・・・・・56.........


ごめんなさい。。。_| ̄|○ つい・・・ね



APPLE POPメインショップ&各店で販売中でぷ~ヾ(´ω`)ノどうぞ見に来てくださいましー

APPLE POP メインショップ
http://slurl.com/secondlife/zipang/181/21/42









あ、上の写真で熊ゴロウが持っているのは、
昨日アップルポップ各店に置いたフリーのタイニー用のバックです。

たくさんの方に持って行っていただき、感謝ですー(´;ω;`)嬉しいのよー


調子に乗って、今日も紹介させていただきます(ノ∀`*)あはは


無料タイニー用バックと熊ゴロウ
タイニー用バックです(タイニーはついていません~)。
バックを左クリックすると、カバンの模様が切り替わります~(5種類)。
レギューラーサイズ=普通サイズ?のタイニーさん用。<日本語がおかしいかも…
ミニサイズ=さらに小さめのタイニーさん用。
の2種類入っています~。

装着箇所や位置など、タイニーに合わせてあるのですが、
そこんとこを直せば、人アバターでも使えますー。


APPLE POP各店と、akibaのフリーアイテム広場に置いてあります。
プレゼント可能になってますので、お友達の分もどうぞお持ちくださいまし。
(コピー&修正は不可になっとります)

どうぞ、どんどこ使ってくださいねーヾ(´ω`)ノ


同じカテゴリー(TINY)の記事画像
サンタ帽子 タイニーさん用です
クマタイニー、できました~。
白熊タイニーできたです
Freeの犬タイニー置きました~ん
FREE タイニーバック 新バージョン登場っ
もふもふなクマTINY
同じカテゴリー(TINY)の記事
 サンタ帽子 タイニーさん用です (2008-12-18 14:03)
 クマタイニー、できました~。 (2008-10-02 19:53)
 白熊タイニーできたです (2008-05-07 22:09)
 Freeの犬タイニー置きました~ん (2008-05-07 00:49)
 FREE タイニーバック 新バージョン登場っ (2008-03-27 10:58)
 もふもふなクマTINY (2008-03-01 13:33)
Posted by クマ at 10:37│Comments(0)TINY
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。